朝から、新企画の撮影。
静かなロビーに やの のダミ声がバンバン響きまくっていた(汗)
午後には、県庁にも・・・この建物はいつみても凄いよなぁ。
打合せやらご挨拶やらうろうろしたのだが、
愛育フィッシュを頑張っている方から、
「こんなのあるんで差し上げます」といっていただいたのが、こちら。
このパタパタメモもええんやけど、シールも結構テイストが面白い。
何と言っても愛媛県は養殖魚生産量日本一やけんね、応援しないかん。
真鯛はダントツの1位なことは大分知れ渡ってきたが
ハマチ・ブリは第2位、シマアジは第1位・・・は、私も最近まで知らんかった。
クロマグロやウマヅラハギの養殖も始まっている。
肉は餌までこだわったものがブランド肉とされたりするが
養殖魚も同じで、ま~並々ならぬこだわりと餌とで育てているから、旨い!
さんざん魚談義した後、ちょこっとだけ時間ができたので
久しぶりに松山市三番町「ブルーマーブル」へ。
ガラパゴスの珍しい珈琲豆があるんで・・・とアイスラテをチョイス。
この瓶・・・アメリカで今はやってるんやって。
蓋してシェイクしたらカプチーノになるらしい。。。へ~~~
たっぷり入ってて、気取ってなくて、これええわ~。
ココに来るといろんな方にお会いできて面白い。
今日も何かと情報交換をしていたら、
オーナーの藤山さんが、タモリ倶楽部で絶賛されたビールがあるよと
お土産に一本くださった。(笑っていいともが来年春で終了もかなり驚いた!)
桃のビールも作ってるらしく(大阪の会社)
ここで、松山の特産品を使って何か新商品が作れないかと画策しているそうだ。
これまた楽しみが増えるなぁ。
帰宅後、早速呑んでみる。
なんと芳醇な香りが鼻に抜ける。といっても軽い感じじゃないのもいい。
自分たちの街の活性化のために、沢山の人が知恵を絞って
いろんな種を大事に育てている姿に
今日はいろいろ刺激をもらった。
やっぱうろうろせなあかんな。
↑我が子たちの今日の弁当(母ちゃん業もがんばってますぜ)には
西条丹原特産の「太秋(たいしゅう)柿」。これもうまいよね、梨みたいな食感で。
・・・親の口には入らずだが(汗)
明日は、「生きる応援フォーラム」が松山市総合コミュニティセンターにて
13時~開催されます。(入場無料、どなたでも参加OK)
あの「バカの壁」で一躍有名になった、養老孟司 さんが特別講演!!
これは必聴!!!
その後、ゲートキーパー研修があったりします。
私も呼ばれて居りまして、
生放送をお休みさせてもらって こちらでマイクを握っております。
お時間有ります方はぜひお越しくださいませ。
コメント
おぉ!
箕面ビールですね☆
よく見かけるけど、まだ未体験。
是非買ってみねば〜(*´∨`*)
箕面には、今週末温泉施設も出来るらしくて
気になってたスポットです。
温泉にビール♪
あ、ヨダレが…(⑅˃◡˂⑅)
やのちゃん、うぃずのHPのバロム1って…何で知ってんの!?(笑)
思わず触発されてYouTube探してみたら、神戸の人たちが自主製作したのがあって、腹抱えて笑うてもぅたよ。
懐かしい物を思い出させてくれてありがとぉ。
見たことがあるカメラマンと
ジャケット姿の輩(笑)
お疲れです(*^^)v
笑っていいとも
が
来年3月で
おしまいだとか…
さみしーなぁ
こうなれば
らくやのぉが
いいともに続く長寿番組になって
いただきたい
あ、この瓶、アメリカで流行っとんじゃー。
友だちが送ってくれたけど、こうやって使ったらえんやねー。