夜、母の日ってことで、なんちゃって観光客を装って道後へ。
ゆっくりお風呂に入ろうってことで。
お世話になっている方々にご挨拶させていただいて
観ると、ど~んと村上水軍の兜が。
庭もとてもキレイだし、夕方になるとまた趣が違う。
中庭でお食事が出来る特別プランもあるようで、
とてもいい雰囲気の中、お客さんが談笑しているのが
ガラス張りの廊下から見える。
女湯に手を繋いで入ろうと、暖簾をくぐる直前に
何故か子どもたちが「男湯に入りたい」と言いだした。
おおお~~ではではいってらっしゃい。
私は思いがけず、1人ゆったり。母の日のご褒美をいただいた。
ゆっくり湯船につかると、古代檜風呂の説明文が目に留まる。
この湯船の木は、樹齢2000年ほどのものだそう。
その木が地殻変動などで倒れ、それをさらに150年ほど寝かして
この檜風呂になったと、書いてあった。
温泉の湯船として使っても黒ずんだりしないんだそうな。
確かに。
とても美しい木の色が優しい。
道後温泉第5分湯場からお湯が来ていることも分かった。
なかなか1人じゃないとこうやってゆっくり観ることも出来ないからなぁ。
ゆったり温泉につかりながら、特番の妄想に浸る(苦笑)
さっぱりして靴を履こうとしたら、虚子さんの句を発見。
ふるさとに花の山あり温泉あり 虚子
道後公園に桜が満開で、温泉があって。
虚子さんも同じように感じたのだろうか。。。などと
素人の妄想にまたまた浸りつつ。
贅沢なふるさと、ですね。
コメント
やのちゃん
聞いて〜♪
昨日、母の日って事で
我が家は外食に…
やのちゃんちの近くだと思う
さ
帰ろうか、って時に
兄ちゃんが
伝票を手に取ったんです
うん
そうなんです
おごってもらったよ〜
めちゃめちゃ
嬉しかったあ
きやぁ〜
って叫んでしまったら
うるさいって
娘に叱られましたが
いやぁ
48歳
丙午
母ちゃん
がんばれって
神様がパワーくれたんやね
(ちなみに娘は手作りのプレゼントとチョコをくれました)
あたしを母にしてくれてありがとね
頑張ります
そう思った
日でした
息子達が、私と一緒に女湯に入ってた頃が懐かしい・・・
健康ランドに、時々行ってました。
小学校高学年頃からは、一人ぼっちの私・・・
やっぱり、娘が居ないと・・・寂しい事が、色々あります。
今も・・・ね!(愚痴です)(笑)