一日デスクワーク。
諸々の夏の準備にいそしむ。
合間で3か月越しで取り組んでいる動画のプレビュー。
チームでお仕事させてもらっている監督が
スタジオでこんなものを見せてくれた。
ぬお~~~~~~~~~~~~手動!
手巻きで巻いてレコードを楽しむ蓄音機。
しかも国産、コロムビア!
日本で初めてのレコードプレイヤーは、ニッポノホンと呼ばれていて
今から100年以上前のコロムビアから発売された。
ニッポノホンのレプリカもあって
ラジオ特番「想い出に針を落として」を手掛けた際に
わざわざ東京の本社に交渉して、ラジオで音声だけだが収録に行った。
針職人にも話を聴いたな~懐かしい!
その時のことを思い出してなんかワクワクする音。
針も太くてレコードも重くずっしり。
このころはレコーディングも一発勝負だった話とか
一瞬であの時の取材の情報を思い出す。
日進月歩、技術は進む。想いも共にアップデートして進み続けたい。
アップデートと言えば
愛媛新聞に学校校則のことが特集されていた。

愛媛県 中学校 校則一覧
愛媛県内の中学校における校則を学校別に掲載しています。現在は、松山市の全29校が閲覧可能です。
今どきそんなことが・・・というほど時代錯誤のモノが多い印象。
変えていくのは大変だ。だが変化し進化し時代にあったルール作りを。
大人も学校もアップデートが必要だ。
もっともっと子どもたちの声に耳を傾けるべきだ。
コメント