毎年、昭和の日の朝は
八幡浜の子どもたちはお手製の飛行機を持って
バス停でバスを待ってる。
・・めちゃくちゃいい光景なのです。
昨年からお邪魔するようになった
二宮忠八翁飛行記念大会 も今年で40回目!!
かつては予選を突破しないと、この本戦に出られなかったという
ハードルの高い大会なのだ。
小学生も中学生も、そして大人たちも
遠方は香川県・大分県などからマジモードの猛者たちが
力作の飛行機を力強くとばしていく。
私もスターターの兵頭さんとウチのディレクターと
グラウンドの中を行ったりきたり。
バルサグライダー、からす型飛行機、紙飛行機もそれぞれ凄いが
なんといってもゴム動力プロペラ機は
うまく風をよむと数分間、飛び続ける。
が。
今年はミラクルが起きた。
一般部門のそのうちの二機が、うまく気流をとらえ
大空彼方に鳥のように飛んで行ったのだ。
全員がもう豆粒ほどになった飛行機を懸命に目で追う。
そして
11分が経過した。
↑これはまだちゃんと見えてるが、ホントに塵ほどにしかみえなくなった
11分経過した時点で実行委員が測定不能と判断。
彼らふたりは、日本航空協会長賞(最優秀)を受賞した。
空に向かって、みんなで無心に飛行機を追いかける大会なんて
ホント素敵。
おまけに引率で来ていた先生の中に
私の友達も発見!
一緒に焼鳥屋のバイトで汗を流した時からのご縁。
旦那様もずっと前から知っている人なので
なんかみんな繋がってるなぁ~と。
久々にあえて良かった!
すっかり日焼けして、スタッフと共に撤収を終えて・・・
腹ペコで飛び込んだ先は・・・フジ観光!
久々に大将とも話が出来、絶品の上ちゃんぽんに大満足!!!
おいしゅうございました。
八幡浜には、今度5月10日(日)
第一回みかんの花だんだんウォーク でもお邪魔させていただきます!
スペシャルゲストは、モノマネ芸人の「みかん」さん!
ウォーク参加ご希望の方はお早めに、JAにしうわまで
ご連絡くださいませ~!
コメント
昔は北浜公園グラウンドでやってたんですよ(。・_・。)ノ
やのひろみちゃん、楽しい司会をありがとうございました(^^♪
ブログを拝見してたら、実家の父の写真が出ていてビックリ!
お忙しい中、お疲れ様でした。
来年も楽しみにしてます(^O^)/