先月のゴミックスで、エコエコ戦隊ゴミックスジャー エコレッドの参戦により
(詳細は5月のGO-MIXの日記参照)
http://yanohiromi.i-yoblog.com/e88748.html
続々とエコ○○と名乗るリスナーが出現。
なんとオモロイ現象ではないか!私も先月、エコレインボーを名乗ることが決定。
すると、三島のRN.仮面ライダーVスリャーさんが、わざわざ「レインボー火ばさみ」を
作ってくれて、わざわざ届けに来てくださった!みよ、この完成度の高さ!しかも
リバーシブル風に仕上げてある!!!
なんでも、私が「エコレインボー」などと勝手なことを言うまでは、
絶対やのは「エコゴールド」や!と想い、既に製作に入っていると、
ラジオから「レインボー」という雄叫びが聞こえて、呆然としたらしい(すまぬ)。
で、先月、私ではなく自ら「エコゴールド」を名乗り出た、スタジオ留守番の柳田さやか嬢に
ゴールド火ばさみを進呈。
に、似合っとるっ
早速、ゴールド火ばさみを握りしめて、今日は堀江海岸からスタートしたゴミックス。
二週間前に、地元町内会のメンバーでゴミ拾いをした後ってことで、比較的美しい海岸だった。
とはいえ、ペットボトルやら花火のカスやらを拾い集める。
と、道に迷いながら、エコレッドが駆けつけてくれた。先月と同じ、全身赤。
しかも、今日はお土産付き。
なんと、エコピンク(キャピィ森山)とエコイエロー(キャピィ下村)のマスク。
いい仕事しますな~ これ、彼女たち使うかしら?(汗)
↑
レインボー火ばさみとやのひろみ
お好きな色(でもみんなとかぶらんように)をどんどん名乗って、あなたもぜひメンバーへ。
名乗ったモン勝ちです!
今日も新規でリスナーの方がエコエコ戦隊ゴミックスジャーになりましたぞ。
★まいど800番→「エコうんこ色」 ←但しこれは、ラジオでコールしにくいので却下!
★よっ、三代目→「自称・エコオレンジですが、正式任命してもうてかまんすか?」
↑
実はキャピィ越智が名乗ってるんっすよね~ ちなみにキャピィ塩見=エコパープル
★松沢はつみファンクラブ初代会長→「私をエコライトグリーンにしてください。」
★そのまんま まみどり→「私はエコ緑で いきたいと思います。」
★赤いチャンチャンコ→「エコロマンスグレー」←オモロイ!!
で、住宅街の道路の脇にもいろいろとゴミが捨てられていて。
中には、タバコ何箱も入ったコンビニの袋の中身を分別してると、
レシートが入ってて、観ると、どうみても女性しか使わないような生理用品の明細。
え~~~このタバコとサラダパックとティッシュの山とか、捨てたの・・・女???
う~ん呆然。
・・・と、そこへ凄い勢いで一台の車が。
車のてっぺんにブルーのパトランプを付けたその車、まるで
西部警察か何かの犯人逮捕の現場に駆けつけたみたく、
キュキュキュキュ~っとハンドルきって私たちの目の前で急停車。
すぐに運転席から、鬼の形相の大男が降りてきた。
顔に「お前ら、ここでなにやっとんじゃい!」と書いてある。
「いいいいいえ、私ら、ラジオの生放送でゴミ拾っていて・・・けけけけけっして
怪しいもんでは、ごごごごございません!!」とたどたどしく説明。
何とか分かってくださったものの、うお~~~焦ったじょ。
パトロールカーの方でした(汗)
今日もぼちぼちと拾いました、GO-MIXでした。
GO-MIX 08年06月の巻

コメント
レインボー火ばさみお似合いですなぁ(^_^)
エコオレンジ、越智さんだったんですね。
では、エコジャイアンツオレンジ(小松の美球一心さん
ネーミング)でお願いします。
もしくは、エコフォレストグリーンで♪
素敵なひばしですね。ひばし=ゴミ拾い ですよね普通は。でも我が家には、台所にあります。というのも むかで用なんです。gomixの放送中 インタビューしたおじさんが 代金を要求した際のやのちゃんとおじさんの 会話に笑っちゃいました。
ご苦労様です。
ラジオ聞いてました。
この日は、海岸で作業しているオジサンにも突っ込まれていましたね。
ピンクコーナーの写真も見せてください。
ゴミックスお疲れさまです。最近、営業の先生が付いているので余りラジオ聴けてないんです。スミマセン。(>_<) 中央分離帯にも数多くのゴミをよく目にします。1人の人が捨てるとあっ!いいかってみんな思ってしまうのですかねぇ?私も気を付けて子供の見本にならなければと、思ってます。7月には町内の8月には、学校と先月やのさん達が拾った場所を会社で清掃して来ま〜す ちょっとでも、みんなですれば良い結果に成りますね)^o^(
検索サイトで、コチラのページに辿り着いたモノなので、大変申し訳ないのですが、
緑のゴミ袋の「?の汚れは心の汚れ」の「?」部分は何でしょうか??
よく「部屋の汚れは心の汚れ」というフレーズは聞いたことあるのですが、気になりまして、コメントさせていただきました。
宜しくお願い致します。
ゴミ拾い活動これからも頑張って下さいっ!