赤ちゃんのお宮参り。
もうすぐ生後二カ月になるのだが、何せ ちと小さめだったもんで
少し遅めの実施となった。
椿神社には、他にもお宮参りやら安産祈願やら家内安全やらのご家族が居て
みんな扇風機の風を背中に受けながらの祈祷。
そして、ウチの三姉妹も着用した着物が登場。
親子二代で、しかも同じ神社で、何だか感慨深いものがある。
とはいえ、この暑さと
好奇心旺盛で「あの太鼓は何?」
「かしこみ~かしこみ~って何?」
長男のリアクション!と ま~こちらも落ち着かず(汗)
祈祷が終わったら丁度おっぱいの時間。
控室で、他人が居ようが隅っこで ささっとおっぱい出して授乳。
う~ん、たくましくなったわ。
折角お祝いなんでってことで、皆でここでお昼。
龍馬さんが迎えてくれる、土佐長寿司。椿神社の近くにあるのだ。
兄ちゃんの時もここやったな~少し懐かしい。
みんながクラシックラガーで乾杯する中、フリーがあるのは相当ありがたい。
茶碗蒸しの旨さと、天婦羅のエビがぶりぶりなのも3年前と同じ。さすが!
帰り際に「やのひろみさんですよね~」とお店の方に言われたのも
3年前と同じやな~(笑)
「次は三人目を三年後にお待ちしてます」と大将に言われつつ
満腹満腹で店を後にした。
健やかに育ちますようにと、
こうやって両祖父母と揃って宮参りが出来るということは
なんとありがたいことだろうと思う。
二代で

コメント
両祖父母そろってのお宮参りって、本当‥幸せで、ありがたい事ですね

その幸せを、8月からはラジオからみんなに振り撒いてねッ

お宮参り、お天気で良かったですね。
自分が着た着物を娘が来てくれる。
すごいよねー。
胸があつくなります。
大切に保存してくれた親にも感謝。
長男くんの「かしこみかしこみ~って何?」は
好奇心に溢れてていいっすねえ。
何て答えたんですかねえ。
呑めない時の「フリー」は有難いですねえ。
私も先日、高知の「ひろめ市場」まで行ったのに
運転手のため呑めず・・・
「フリー」が助けてくれました。
今年、うちの愛娘がインターンシップで
「俳句甲子園」さんにお世話になるんですよ。
先日打ち合わせに行ったら、早速呑みに
連れてっていただいたそうです。
「皆さん気の良い方ばかりで良かった。」と
言っておりました。
ひろみちゃんは、今年は出られるんかいねえ?
もう2カ月たつんですか。なんか16にして時の流れの速さに感嘆しちゃいました。(←何言ってんや(笑))
イイねぇ~

想像しただけで
サザエさんち、や
ちびまる子ちゃんちの
ほのぼのさが
浮かび、微笑ましいわぁ~( ̄∀ ̄)
可愛い
おべべに身を包まれて
主役の
お嬢ちゃんも
お疲れさまでした