子どもネタが続きますが・・・(汗)
実は、今日生まれて初めて、幼稚園へ登園。
不定期やけど、やっぱ同じくらいのお友達(最近は「おともだだち」といっている)と
一緒に過ごす時間も大事やないかと、
週に1~2度ほど行かせてみることにした。
水筒に名前書いて、着替え、タオル、弁当などなど。
準備万端、用意して、いざ出発。
部屋に到着すると、子どもの好きな車がいっぱいあって、
私が離れる時にも見向きもせず。
ちょっと涙ちょちょぎれる瞬間、母はおセンチな気持ちになっているが子どもはなんのその。
一日が、ひやひやもんやった。先生から電話が掛かってきたらいつでも迎えに行く気だった。
ところが。
夕方、予定どおりに迎えに行くと、なんのこた~ない、
友達の名前覚えたり、先生たちに得意の歌を披露したり、なじみまくり。
なんなら帰り際には「もっと遊び勝ったのに~」と大泣きする始末(汗)
まぁ子どもなりに頑張ってハイテンションで過ごしたんやろうと、
頼もしく心強く想った。
生まれて初めての工作は、傘。
シールを貼っとるだけなんやけど、多分一生忘れんと想う。
また我が子が一つ逞しくなった。
コメント
息子さんが、ますます逞しくなっていく様が、手に取るよう分かります。やはり矢野ちゃんも、親馬鹿ちゃんリンの一人ですね。夕べドマスタへ早く行き過ぎたので、息子さんにと、ゲーセンでブルドーザーや、ダンプのおもちゃのユーホーに挑戦したけど、だめでした。
子供さんネタ、大好きですよ これから先も楽しみです
他人との関わり・・いよいよ人生のデビューですねえ。いいねえ。
おいしそうなお弁当ですね。お弁当作りが楽しみになりますよ。幼稚園でのいろんな作品もふえるし 楽しみやね。
私は子育てしてことがないから分からないのですが、子供が幼稚園に行き始めは かなり泣くとききますが、さすがやのちゃんの子やね!
寂しいどころか、活発敵!!
今後の成長ぶりが楽しみですね~(^^♪
しかし、お弁当 おいしそう・・・(#^.^#)
ブログの内容とは全く関係ありませんが、旦那さんが足の爪を負傷したので、靴が履けず、やのちゃんが愛用している高知産?の雪駄(タイヤのゴム底)を日曜市に買いに行きました。優しい婆ちゃんが売ってました。履き心地はなかなかいいようです。
「男の子 活発なほど かえりみる・・・」
元気が一番、たくましさが一番、思いやりが一番、思っています。
いずれJr。くんの「行ってきまぁ~す!」の声が心と身体のバロメーターになる日が来るでしょう、たのもしいじゃああ~りませんか!
でも「お弁当うまそ~や」。。。
幼稚園デビューですね。おめでとう!
これから「おともだち」にもまれ、たくましく育つでしょう。
私も子供の作品や保育所の連絡表は20年たっても宝物です。