サッカー中田英寿も絶賛してお忍びで蔵を訪れた「七折小梅梅酒」などを
生み出している、松山市溝辺の酒蔵「栄光酒造」。
ここの日本酒杜氏さんが長年あたため、生み出した自信の純米焼酎が完成!
純米焼酎 きんら(kinra)発売。
米という字を3つ書くんやけど・・・検索で出ん(汗)
愛媛が誇る酒米「松山三井」を精白して醸した「日本酒」を
温でじっくりと蒸留したというこの酒。
実はあまり焼酎が得意でない私が、くいくい呑んでしまいそうな
何とも今までに呑んだことが無いほどの香り高い焼酎だ。
フルーティな吟醸香が、かなり前面に出ていて、
焼酎とは思えないほどの香りと、そして呑み易さである。
日本酒と焼酎の間みたいな、
米と米麹で造ってるだけあって、口に含んで呑みこんでも
しばらく香りの高さが続いている。
私は冷やして、ストレートがええかな~と思ったり。
ロックにしてもこれまた呑み易いな~と思ったり。
数量限定発売ですぞ~ぃ。
栄光酒造
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲443
電話 089-977-0964
URL http://www.eikoo.com/
コメント
やのさん
いつもありがとうございます。
この「米米米」の文字は検索してもでません(^^)
実際にはありませんから…。
米と日本酒をイメージしてこの文字になりました。そして読み仮名の「きんら」は日本酒と米のキラキラしたところから名づけました!
実は私も余り焼酎が好きではありませんが、この焼酎は食中酒でいけます。
愛媛県産「松山三井」を100%使った焼酎「きんら kinra」これからもよろしくお願いいたします!!
ありがとうございました。
栄光酒造といえば、営業の方もシッカリしていると、日頃から僕も感心いたしております。
来住本部長をはじめ体制もいいし、若い方々のやる気も感じられますよね~・・・
県内でも貴重な”伸びるていく蔵”です!
今日は、ちょっと寒かったけど早速、 冷やして飲んでみました 香りも良いし、ほんと五感が喜ぶ感じです とにかく、美味しい 県外の人へのお土産にもいいですよね 良いもの教えてくれて、ありがとうm(__)m
やのひろみさん
今日も元気パワーありがとう
最近プログないね
どしたのかな
たのしみにしてるんよ。
七折梅酒は美味しいの
砥部の矢野ひろみじいちゃんの七折シロップなら 飲んだことあるから 七折梅酒 買ってみるべ