四国中央子育てフェスタ2012!
今年で3回目になる、子育てしている人が、明るく楽しくゆったりと
子育てしてもらいたい!という想いのもと
「しこちゅ~ほこほこねっと」のボランティアスタッフのみんなが開催した。
ま~3年目となると、定着 という言葉がぴったり!なんやないかな~
これだけのお客さんが、ステージのアトラクション・・・というよりは
全ての会場にまんべんなく居て、
大いにお子さんとの(お孫さんとの)時間を満喫してる。
手作り品販売や読み聞かせブースも大盛況。
私も司会をしつつ、ちゃっかり 兄ちゃんの 手作りお弁当袋 を新調した。
舞台は、NHK 合田道人 童謡なぞなぞコンサート で午前中はたっぷり!
ゲストに、あの「まちぶせ」の石川ひとみ さんも登場した(めちゃキレイ!)。
※11月26日(月)9時半~四国中央コスモステレビ でオンエア予定やそうな
午後からは、ダンスあり親子体操あり。
中でも、三島幼稚園の園児たちの、とんでもなく凄ワザ!に目をむき
保育士さんたちの「ぴーちぴち」の出し物にほっこりし
フィナーレの「花が咲く」の大合唱で涙した。
↑
しこちゅ~ほこほこネットの愉快な仲間達
楽屋も女性ならではの気遣いが、毎年毎年ありがたい。
最後に「子育て頑張ってるやのさんに」と花束まで!(感涙)
・・・そうよな~この楽屋で、おっぱい搾りながら司会やっとったもんなぁ。。。しみじみ。
四国中央子育て応援キャラクター ほっこりん と2ショット。
子育て頑張ってる、育子さんはじめ 沢山のお客さんから声掛けていただき
さらに「子育ての力になりたい!」と思っている沢山の方々の存在を知り
こちらのほうがパワーいただきました。
「助けてもらうことは素晴らしいこと!」
1人で抱えこまずに、どんどんいろんな人に相談してええんです。
そうやって感謝しながら笑顔で子育てするほうが
眉間にしわ寄せてるお父さんお母さんよりずっといい。
ほこほこねっとの皆さん!これからもどうぞよろしくお願いします。
ほっこり

コメント
子育てフェスタ、行きたかった・・・。
妻と子供も天気が良くなかったので、行かずじまい・・・。
講習の最終日で・・・。修了証もらったのが16:00
記事から、かなり盛りだくさん、内容の濃い、イベ
ントだったようですね。
同い年の子供の子育て中の、やのちゃん、子育ての
アドバイスください。
リスナーのみなさんも、よろしくお願いします。
妻が子供に1日の大半、ガミガミ言ってる状況を変
えようと、「怒鳴らない教育法」を子育てフェスタで体
験できないかを、5月に市の福祉課?子供課?に問
い合わせたが、イベント向きで無いという理由で没。
「怒鳴らない教育法」のDVD付の本を購入して、見る
も・・・。学問レベル・・・。難しすぎる・・・。
もっと、褒めたり、共感したり・・・。を映像で親
子で楽しみながら、実践できるようなものあれ
ば・・・。
朝、保育園の準備などで、イライラは分かる
が・・・。すぐにイライラしていては、みんな面白
くないはず。妻と話しても、どこまで理解できとん
のか・・・。
理解できるが、実践できない?・・・。
褒めても乗ってこない、妻を乗れるようにすること
が、先?
みんな、どんなにしてるんだろう・・・。
イライラのまま、ぶつかるのではなく、方向を変えて
接することができんかな。
家庭の回し方?子育ての仕方?う~ん。
妻も、たけさんの講演会参加したら、よかったか
な。
「私たちの子供に生まれてくれて、ありがとう」
「元気に生まれてくれて、ありがとう」・・・。
などの、ありがとうの気持ちが、本心から思えれば・・・。
日々、葛藤、格闘、・・・。