昨日は、朝から扉全開の現場だった上に、午後からも野外ってことで
まずは体を温めねば!ってなわけで、
八幡浜に行くとかなりの確率で立ち寄る、保内の食堂「ごりらくん」へ。
何を食べようか、迷ったことは一度もない。
着席して即「ちゃんぽん!!!」。
スープまで旨いんだな~これが。
具だくさんで、アサリの身とかも入ってるんがこれまたにくい。
お土産に「獅子肉」をいただいて(明らかに ちゃんぽんより高いっっ)会場へ。
「2009やんちゃまつり冬」。
保内町舎前で開催されるイベントだが、いつも子どもたちの歓声にあふれてて
川之石高校の農業クラブや吹奏楽部が大活躍し、
さっきたべた「ごりらくん」協力のもと、ちゃんぽん早食い大会を実施し、
大道芸人LOTOさんのパフォーマンスに爆笑し、
キャンドルを灯して、みんなでイルミネーションカウントダウン、
歓声があがったのが、この20000球のイルミネーション。
高さ10mのツリーもそうだし、庁舎のガラスに映ってるんもこれまたキレイ。
思い思いにみんな写真を撮りまくり!
1月8日(金)まで毎晩、17時半~21時まで点灯中なので、ぜひどうぞ。
三瓶の宇都宮さん(漁師さん)にハマチを丸ごといただいたり、
八幡浜のRN.どんまい さんから紅まどんなをいただいたり、
ミニカー好きの我が子に、ブログ観てくれてるママさんリスナーから
プレゼントをいただいたり(これはまた後日公開!)
またまた沢山の方に声をかけていただいたが
ほとんどがラジオネーム無し!
下は中学二年生から、上は93歳まで。いやはや~嬉しいもんですのぉ。
同年代の子どもがいるママさんリスナーさんも
これまたいろいろお声がけいただいて
(なかなかメールはできんらしい、そりゃそうやな)
何だか同志のような気がして心強い。
底冷えでしたが、楽しい一日を過ごしましたっっ
やんちゃ

コメント
お疲れ様でした(・∀・)ノ
同志・・・大好きな言葉です。
ひろみちゃん、お疲れ様でした。
下の子が新型インフルにかかり、真ん中が学年閉鎖中ということで、今年は「やんちゃ祭」に行けませでした。初めてです。
チャンポン早食いの見学や、みかん重量当てクイズ、屋台、イルミネーションの点灯式を楽しみにしていたのに、残念でした。
来年もまた、盛り上げに来てくださいね。