今日で11月が終わり。
「いや~はやいよな~」とウチの5歳の兄ちゃんにもらすと
「何が?」みたいな顔された(汗)大人が感じているだけなんかなぁ。
一日一日を大切に・・・そう教えられているようにも思う。
今日は、第7回エコノミクス甲子園の最終リハーサル。
いろいろとトラブルを想定して、スタッフとの動き確認が続く。
こうやって準備をしていて初めて気づくことを出し合い、議論して吟味する。
当たり前のことかもしれんけど
「こういうのがチームよなぁ」とつくづく。
↑
とりかえる も、高校生仕様に!(スタッフ手作りの学生服!)
明日は、エミフルMASAKI に、金融経済を勉強している県下の高校生が集まってくる。
23チームがそれぞれチームワークを発揮して、どんな戦いになるのか・・・とても楽しみだ。
そしてこんな風に今から「生きた経済」を学んでいる高校生を
頼もしく思う。
今から明日使う小物を、ちょっと造らないといけんので・・・
RN山猿さんから差し入れしていただいたトマトジュースをキュッと飲んで、もうひと頑張り。
野村克也(東北楽天ゴールデンイーグルス名誉監督)さんの言葉 を思い出す。
ホント!そのとおりやと思います。
強い、弱いに限らず、
どのチームにも言えることですが、
組織はリーダーの力量以上にはならない。
これは当たっていると思います。
強いチームにするにはいろいろな条件があるけども、
一番力を注ぐべきは監督が成長すること。
そうでないとチームのレベルは上がっていきません
…………………
※月刊誌『致知』2010年12月号 特集「発心、決心、持続心」より
コメント
とりかえる!!
可愛いっすぅ~ヽ(^o^)丿
エミフルでのイベントのMC、頑張って~~
23チームも出場するとなると、きっと会場は一杯でしょうね~??
(*^_^*)
今日はお疲れ様でしたっ!!
進行も、バッチシでしたねっ・・・(*^_^*)
緊張の中、やのちゃんの程良いツッコミで、楽しかったですよ~~~(笑)
僕も高校生やったら、出たいイベントでした(ニヤリ)