大洲市 産直市「愛たい菜」駐車場で開催された、第一回大洲産業フェスタ2010。
朝、どえらい冷え込んだ会場では、
もくもくと準備をする実行委員会のメンバーと出店業者の姿があった。
大洲のいいところを沢山知ってほしい!
そんな想いで集結した実行委員会のメンバーたち。
ならばやりましょう!ってことで60近い企業がブース出展。
蓋をあけてみるともう大大大盛況!
皆さんPRしまくり販売しまくりの充実の一日であった。
「えええ~!これも大洲で作られとん?こんな会社があったん?」
と思うことが相当あって、私もステージで喋り倒しながら楽しませてもらった。
大洲菅田産の大豆を使って作ったお豆腐が人気の 中川とうふ店。
巽醤油で全国的に有名な、これまた大洲産大豆の醤油が美味 梶田商店。
(我が家でも兄ちゃんの離乳食の頃、これ使ってたなぁ)
玉井民友商店は、大洲産野菜にこだわった漬物がずらり。
肱川らーめん には長蛇の列が。
寛永創業の 村田文福老舗 では銘菓月窓餅が並んでる。
長浜木履工房は、これまた全国から注文が入る有名な下駄やさん。
O級グルメ入賞作品のテントも!!
鮎つけめん のサンフーズ。あまごのさつま の河辺ふるさとの宿。
そして、グランプリ獲得の大洲コロッケは、地元の飲食店さんが集まって作り上げた逸品。
↑
なんとその「大洲コロッケ」舞台上で試食しながらしゃべるやの
企業もいろいろやってきていて、
コットン100%の心地よさ、マスクやらコットンやら大放出の 丸三産業。
(ものゲットで商品をゲットっ 今月のどっかで出しまっせ)
おせちやら高級弁当やらの折箱、全国シェアNo.1の 新井産業。
これまた、アメニティの全国シェアNO.1の、アイテック。
「富士オガ炭(たん)」といえば業界では有名な、富士炭化興業。
大洲農業高校の生徒さんもいろいろ企んでるんやろうなぁ。
大正5年創業の、谷元蒲鉾からも実演カーが。
嘉っちゃん本舗でおなじみの、じゃこカツサンドが爆発的人気のシロモト食品。
てづくりパンのまことや・・・。
寄りたいブースがめちゃくちゃあるが、如何せんステージが立て込んでて時間切れ(汗)
舞台では、大洲え~もんカップ(肱川らーめん早食い)や
↑
真ん中の人は、なんと早食いをするために、わざわざ徳島から来たツワモノ!!!
仮面ライダー000ショー【オーズ】
あの悪者のフリートークの巧さに脱帽、あの人凄いわぁ・・・
↑
一番右っかわの人
32型液晶テレビがお楽しみ抽選会の商品であって、ひょえ~~太っ腹。
餅まきは、準備した餅米120キロを使って餅づくり。え~いどんだけっ
他にもいろいろご紹介したいこともあるが、
いただいたものなどは、明日以降ぼちぼちと。
相当声かけてもろたし、いっぱい写真もとらせてもらった。
また来ますね~
今日一番大変やったんは、朝、あまりの寒さに手がかじかんで、
搾乳しようにも手が動かんかったこと。
情けないけど面白くて1人でトイレで笑ってしまった(完全にちょっと変な人)
来てくださった方々、ホントにありがとうございました。
コメント
お疲れ様でした。
あぁ~! 行きたかった。。。
シロモトさんの「じゃこカツ」
梶田さんの醤油。。。
いっぱい買いたかった、いっぱい食べたかった~っ(^^ヾ
そう、ひろみちゃんも「眺めに」(???)行きたかった(笑)
お疲れ様でした。いつもラジオで聴いているやのさんを一目見たくて会場に駆け付けました!!
朝からずっと喋り通しの姿に感動いたしました。午前の抽選のやたらリアクションする最前列のおば様の後ろにひっそりいました(笑)
やのさんとは年齢も下の名前も同じなのでちょっと親近感があります。
やのさんの喋りに一緒に行ってた88歳の婆様が驚いてました。その婆の試食の食欲に私もビックリしましたが!!!色々美味しいものが沢山あって地元民でも充分楽しめました。
また大洲に来てくださいね♪