毎年お邪魔している、秋祭り。土居太鼓まつり最終日。
ラジオ生放送 をお休みさせていただいて、一路 土居へ。
も~土居は 祭りムード一色!八百屋さんが休みやったり、国道が渋滞しとったり。
会場の土居庁舎前には のぼり がずらり。秋高い晴天、絶好の祭り日和だ。
駐車場には、こんな物置が。さすが紙の町 四国中央市!
やの も法被に袖を通して準備万端。
一年ぶりに会うお方も、代わる代わる声を かけていただく。
法被の下着にサインもしまくり。
握手もしまくり。
・・・そうそう、握手したおっちゃんの一人が、握手 直後
「そういえば、しょんべん行って手洗ってなかったワイ。ガッハッハッハ!」
と笑顔で のたまった!それ・・・知らんでええ情報や、おっちゃん!!
そんなこんなで、7台の太鼓台が次々と集合。演技が始まった。
太鼓台ごとに7分の持ち時間でガチンコ演技。
相当 気合い入ってるところもあって、構成なども ちゃんと考えてきてる。
毎年毎年、ホント楽しませてもらってます~もう鳥肌もの。
↑
太鼓新調10周年、一発差し上げしまくりの土居本郷太鼓台
↑
刺繍幕のデザインがかなり格好いい、畑野太鼓台。
↑
我らの宝物!と胸を張る、グレーの法被が渋い、飯武太鼓台。
↑
放り上げも絶好調、貫禄の入野太鼓台。
↑
平成4年に太鼓台復活!梅の法被が格好いい、北野太鼓台。
↑
新調10周年、入念な練習とかき夫のかけ声、差し上げは圧巻、小林太鼓台。
↑
24金の飾り幕、房は三方菊結び。新調10周年の、中村太鼓台。
審査は難航、接戦の末、何と!一点差で、入野太鼓台が4連覇を達成!
小林太鼓台も大健闘!
総代は かきくらべ後、感極まって泣き崩れていた。それを観てぐっときた!
やっぱり ふるさとってええね。
四国中央ケーブルテレビも生中継しとったんで、またリピートで流れますぞぃ。
太鼓

コメント
司会お疲れ様でした!
やっぱり地元のお祭りはいいですね。
同級生もたくさんいるし、全部知ってる地区だし。
一生懸命頑張ってるかき夫らを見てて「ここに生まれて良かったなあ」と思いました。
来年もまた来てくださいね!!
法被姿のひろみちゃん、初めて見ました!
よう似合ってますゎぁ、ひろみちゃんが「締まって」みえる、「かっこよく」見える!
お顔の雰囲気に法被がよく似合う、そんな女性はなかなかいないですよ~!!!
新居浜もええですが、土居のお祭りもええですな。
こうやって、7分の持ち時間で演技をするのがあるのは
知らんかったです。
今日から新居浜もお祭り。
明日は、行ければイオンにちょこっと行ってみようかと
思うちょります♪
今日はイオンに来られるのですね!
時間があれば是非見に行きたいと思います。
主人が仕事でいない祭りはつまらんのですが、子供達一緒に行ってくれるかなぁ?
遅ればせながら、司会ありがとうございました。
私は今年も太鼓台でやのさんのアナウンスを堪能させていただきました。
時間に余裕があればやのさんとこにご挨拶にも行けたのですが、
何せ、何せなもんですから…(^^;;;
すみませんです。
今年のかきくらべは本当に接戦でしたね
自分とこの演技じゃない時に、他とこの演技を見て一喜一憂
最後の発表あるまではハラハラでした
また来年も宜しくお願い致します。(^o^)/
司会進行 お疲れ様でした!今年の中村太鼓台勢い有ったでしょ
昨年 中村タオルにサイン貰いました。大切に保管してますよ。
今年は勢い良過ぎてサイン貰いに行くのを忘れてました。来年また新しくサインして下さい。