西予市宇和町卯之町中町(なかのちょう)周辺で開催の
第26回宇和文化の里まつり の会場に盛り上げ隊としてお邪魔した。
宇和高校のお琴の演奏や、唱歌、筆供養などなど、いろんなことが行われる。
私らは、ラジオ公開生放送としてお邪魔した。
軒先には千羽鶴。
民具館の中庭はこんなに素敵。
お茶のサービスがあったり。
↑
裏千家宇和火曜会のメンバーに「作法はどうでもいいんで今すぐ茶を飲みたい」
などと、勝手な要望も笑顔で答えてくれてすみません。。。
心太(ところてん)がこれまた太くてうまい。天草干すところから手作りらしい。
そりゃうまいはず。
宇和 よんでん和み館もめちゃくちゃすてき。
地元の方にもいろいろ声かけてもらって、めちゃくちゃ嬉しかったっす!!
文化の里

コメント
お疲れ様でした。
やのさん、宇和町に来てたんですね。
8/13の三瓶の奥地の海のカーニバルでも会いましょう!
今年も豚のロディオに参加するつもりですので!!!
県内の色々なイベントお疲れ様です。今年は特に暑いので、くれぐれも体には気を付けて頑張ってくださいね。アッツイやのさんの司会を楽しみにしています。
夏は、やっぱり心太ですね。
おいしそう。
宇和の町並みは、内子のようですね
懐かしい感じがします
観光で宇和の歴史博物館に行った記憶があります
宇和や内子・大洲は昔の文化や歴史を大切に守ってくれているんですね
ありがたい。ありがたい。
私達もしっかりして、良いもんは子供達に残そうね。
よんでん和み館。心が落ち着きますね
いつまでの柱にもたれて、ボーとしていたい。
ありがとう。すてきな写真でした。
実は、卯之町は私の田舎です。
仲乃町、各部落の庄屋さんがお店をだして経営していたのですよね。
うだつを上げている家、良いですよね。
時々、光教寺へご先祖様のお墓参りに行きますが、高校生が、身も知らない私に、こんにちはと挨拶をしてくれます。
青い目のオイネさんがこの町で同じ景色を見ていたのかと思うとうれしいです。
この町が、故郷でよかった思いますね。
ひろみちゃん行かれへんかった~っ! 残念っ・・・。
中町の町並みには、「情緒」と「落ち着き」と「あじ」があるんですよね。
手頃な価格で昼御膳をやってる「池田屋」さん、さっぱりしている味のお酒の蔵元「開明」、甘酒を提供してくれる醤油屋さん「ヤマミ醤油」・・・、情緒と風流さがこれまた「味」を引き立ててくれているんです。
それにしてもひろみちゃんと会えなかったのが「ざんね~んっ」!