おおお~~~今日は、よぉけことドライブした!!
朝一番で、重信中学校へ。
そう、この時期、愛媛では、「少年式」ってのがあって。
自覚・立志・健康・・・やったかいな?ん~なんか微妙にちがうような(汗)
ってなことで中学校2年生の皆さん、おめでとうございますっ
綺麗な体育館に通される。
壁面には書き初め。そうそう、こんなん私らんときも張り出しとった。
この学校は、体育館が2階にある。そんなことに驚きつつ、
中学2年生と楽しい時間を過ごした。
生徒の中に、マスクした双子がいて。同じ動きで挙手するもんやから
個人的につぼにはいってしまった(笑) なんせ、私も双子なんで他人の気がせんなぁ。
花束までいただいて、帰りも子ども達に見送ってもらった。
ありがと~~~
それから、午後は一路、しまなみへ。
今年、しまなみ海道は開通10周年。
10年前は、毎日、大三島に仕事で通ってた時もあったなぁ・・・・・懐かしい。
通い慣れた道を通って、上浦町へ。
それから、伯方島へ移動。
ここでは、ボランティアガイドさんたちが集まって勉強会をするってことで、
私も御一緒させていただく。
人形劇やってる人や、農村体験の受け入れをされているご夫婦、
御島(みしま)ボランティアガイドさんたちなど。
いろいろディスカッションして、濃縮な時間を過ごし、名残惜しくも伯方島を後に。
来島海峡大橋も夕方の顔。この第一大橋からの眺めがお気に入りだ。
ロングドライブ、こうやって自分が動くと、嬉しい出会いが沢山あります。
今日も感謝。
とりあえず、一日頑張ったご褒美に、昨日メッセまつやまで購入したワインを・・・
ワイングラスに注いで、一杯だけ。
・・・のはずが。気がついたらボトルが空いておりました(汗)ああ反省反省。
東温→大三島→伯方

コメント
橋を渡る時はわくわくしますよね((o(^-^)o))
私の職場スタッフも今日明日明後日とあちこちの少年式へいきます。
少年式は昭和60年、今治市立日吉中学校。自分の部屋に当時の市長から頂いた色紙に「自覚」の文字が…。あれから25年が過ぎました。今までの行動を反省しつつも、もっと自覚を持った人間になりたいです(*^_^*)
この日は 遠路遙々 大山祇神社まで
お越し頂きまして ありがとうございました。
土筆の季節も もうすぐかな。。。
あっ! 僕は あの チャリに 乗った おっさんですよ。
楽しい愉快な ひとときを 共有できて
とっ~~~~ても 幸せな気分でしたよ===。
その昔 近見山ジュニアマウンテンバイクフェスティバルでは
実況中継 あざぁ========す。
良い思い出です!
ちなみに 先導員ってか 全レース 走ってた おっちゃんです。
これからも いちファンとして 応援してますから。
がんばって下さいね。
少年式!!
懐かしいなぁガラスの十代
(●´∀`●)/
おぉ、僕の母校重信中学じゃないですか!!
そうなんですよ・・・体育館が2階で、下は武道場(柔剣道場)になってるんですが、体育館の足音丸聞こえでうるさかったの覚えてますw
世間は少年式か・・・なんで少年式って言うんでしょうね?
青年式のほうがあってるような気がします(´・ω・`)
こんばんは。
今日の放送でもこの事言われてましたね。
俺は岡山県人なんですが、岡山にはない行事ですねぇ。
大人への第一歩みたいなもんでしょうか??
私重中出身でした(^O^)
うちのときの少年式は式典じゃなくて…
歩いて砥部焼きに絵を書きに行きました
体育館にはかなり思い出がありますね
下校時間に間に合うように…廊下や体育館を走ったのを思い出します(≧∇≦)