強力栄養ドリンクの効果か、何とか起き上がれた朝。
よし!子どもたちとのホント久しぶりの折角の二連休、
じっとしておるわけにはいかん!てなことで香川へGO!!!
折角天気もいいし、いい景色を見るために
800段近い階段を、自分の足で踏みしめて登ろう!こんぴらさん。
とにかく手を繋いで、階段をのぼる、のぼる。
そしてこんな景色に出会えました!!!
そりゃ自分の足で来たんやから、嬉しいわいね~偉いぞ!子どもたち。
でまた、こんなところで知人ご一家に出逢う。凄い確率や~世間は狭い。
お守りを授かり、ご神馬(しんめ)を拝み、(しんめって読むんやね)
2人とも、下山も全て自分の足で歩くことができた。頼もしく逞しい、6歳と3歳。
実は、まだ娘がお腹に居た頃、一度家族で訪れたことがあった。
兄ちゃんはまだ3歳の頃だ。
私も腹がでかいし、雨も降り始めるしで、
旦那だけが参拝しに階段を上がって、我々は宿で風呂に入って待っていたことがある。
懐かしいなぁ。。。おかげ様で、子どもたちはこんなにすくすく育っています。
そして・・・嬉しいご褒美が。
なんとなんと、このこんぴらさん入り口にある、金陵が、新酒まつり!!!!
今日解禁の「初しぼり」をゲットして、お祝いの獅子舞も観られて
大満足大満足。
ここでは、どうも 愛媛の女性杜氏 育子さんとニアミスだったようで・・・
ま~やっぱ世間は狭いわ。
風邪は・・・どっかに飛んで行ったわ(笑)
坂村真民さんの「つねに前進」を思い出していた。
すべて とどまると くさる
そのおそろしさを 知ろう
つねに前進
つねに一歩
子どもたちに また大事なことを教えてもらう勤労感謝の日。
コメント
らくやのぉで、鼻声だったね。
明日から、また寒くなりそうじゃけど・・・
気を付けて!
金比羅さんには、我が家も10年位前まで、毎年お参りしてました。
最後のお参りは、大怪我して松葉杖で退院したおとんは、車で留守番・・・
私と、高校生の息子2人とお参りしたのが、最後でした。
あの時は、松葉杖のおとんの世話を・・・両脇で支えてくれて・・・特に、お風呂に入れてもらってた時は、息子で良かったと、心から思ったんよねぇ・・・
やのちゃんのブログから、懐かしい事を思い出せました。