朝から大洲へ。
第二回 大洲ええもんセレクション審査会 が開催された。
去年から始まったプロジェクトで
大洲市が認定して、県内外に売り出していこうという大洲の特産品たち。
昨年に引き続き、沢山のエントリーをいただいた。
私は・・・審査員(汗)
東京から有名なコンサルタントの方なども来られていて
これがまた むちゃくちゃ勉強になる。
何より、生産者の方々が
自分たちの商品を自信を持ってプレゼンしている姿に
いたく感動するものだ。
まだ審査結果が出ていないので詳しくは申し上げられないが
認定の有無は別にして
個人的に、生まれて初めて食べた、髭ニンニクの佃煮には たまげた!
大洲で種を植えて、大洲の醤油を使って作られていて
これが意外に臭みが口に残らない。
白飯がすすむなぁ~これ。力も付きそうやし。
愛たい菜に置いてるらしい。
他にもとにかく沢山のええもん!があった。
詳細は認定品が発表になってから・・・
大急ぎで松山に帰って午後は生放送。
「うぃず」おやつの鉄人で登場したのは・・・かき氷!
松山の老舗洋菓子店「GIV」(北藤原町)の夏季限定商品だ。
いちごも、愛媛産いちごを、レモンも、中島レモンを
ご主人自ら自家製シロップしているが。。。
私が希望した、レモン!これはええ!!!!!
レモンの酸っぱさがうだる暑さをサッパリと受け流してくれそうだ。
そして・・・夜は。
じゃじゃ~~~ん!Ascafe(後輩が個人でやってる)で注文していたケーキ。
兄ちゃんのリクエストにお答えして・・・
だんだん125です!!!(伊予鉄さん、観てる~~??)
1か月前、妹のケーキを受け取った時からお願いしていた逸品。
相当苦労しながら作ってくれたそうだ。ありがとね。
兄ちゃんは、一瞬にして「あ!だんだん125だ!」と大喜び。
妹を中心に、じいちゃんばあちゃん旦那・私。
家族みんなで誕生日の歌を歌って、
嬉しそうにろうそくを吹き消す兄ちゃん。
6歳のお誕生日、おめでとう。
じいちゃんばあちゃんからもプレゼントを受け取る。
(ついでにちゃっかり妹も)
パパママからのプレゼントは・・・こちら。
兄ちゃんからリクエストのあった、包丁!!!
(妹には、子どもハサミ・・・う~んちゃっかりしとる)
包丁は、初心者用で刃が付いて無くて
柔らかいものをカットしたりできるようだ。
ちょっとずつお手伝いにも興味をもってきている兄ちゃん、
これで台所でトントンしてみよう。
平成19年6月19日、午後2時52分。
3026gで産まれてきた兄ちゃん。
陣痛時間は母子手帳に、24時間 と記されていた(汗)
初めての出産だったが不安は無かった。
赤ちゃんが頑張ってるんやから、と不思議と力をもらった。
産まれてすぐの状態でお腹の上に乗せてもらったら
赤ちゃんがおっぱい向かってゆっくりを進んでくる。
それを見た瞬間、痛かったのは、もうどっかに吹っ飛んでいた。
「生きてる」って凄いと、涙が静かに流れた。
じいちゃんばあちゃんも旦那も、みんなが駆け付けてくれた病院。
こんなに祝福されて産まれてきた兄ちゃん、6歳。
私も、母ちゃんになって6歳。
母親にしてくれてありがとう。
お誕生日、おめでとう。
コメント
おはようございます。お兄ちゃんお誕生日おめでとうございます。お兄ちゃんの後ろ姿に優しい兄ちゃんだろうなーと思っていましたよ。髪の毛が少しクルッとしてて。みーんなの愛を沢山貰ってスクスクと大きくなってね。
昨日がお兄ちゃんのお誕生日だったとのこと。
1日遅れですが、おめでとうございます\(^O^)/
やのひろみさんは、働く母ちゃんたちに、
勇気と笑顔をくれる大切な人だと思っています(^^)v
自分の出産を思いだし、心がじーんとなりました。
お兄ちゃん、おめでとう!お手伝い頑張ってね(*^^*)
昨日6月19日に娘に第二子の女の子が生まれました。
娘夫婦は、高松に住んでいるのでまだ直接は会っていません。
メールで写真を送ってきてくれました。
我が家で生まれた赤ちゃんたちは皆髪の毛が無かったのですが、
今度の赤ちゃんは髪がふさふさ。
毎回主人はその事を話題にします。「ふさふさだね(^◇^)」って。
今度の日曜日に主人と一緒に高松に行って、私はそのままお手伝いで向こうに残ります。
電話をすると、元気な泣き声が聞こえます。
妊娠中に、娘家族はインフルエンザにかかりその時は私も看病に行ったりしました。
ずっと無事に生まれて来ますようにと願っていました。
その間高松では「一句一遊」が聞けないのが残念ですが
聞き取り隊の掲示板が覗けるかもしれませんし
帰ってきてから、らじこんで聞けると思うので安心です。
お兄ちゃん、お誕生日おめでとう!
やのちゃんも、おめでとう!
子供の誕生日は、母になれた幸せな日ですよね。
不妊症だった私は、人一倍嬉しかった日です。
次男が父親になり、初孫も14日がお誕生日でした。
お盆に帰省した時、2ヶ月遅れのお祝いをして挙げようと、思っています。
その間高松では「一句一遊」が聞けないのが残念ですが→娘の所に行っている間
娘の一人目の子供(男の子)も生まれた時は髪の毛がありませんでした。まだ二歳でオムツがとれていないのであかちゃん帰りがあるかなあと思っています。
大変遅くなってしまいましたが
お兄ちゃん お誕生日おめでとうございます!(^^)!
私もお兄ちゃんが生まれる直前の6年前のやのちゃんの声を思い出します(*^_^*)
あれから6年も経つんだね~早いな~と感じました(^_^;)
これからもパワーある母の元で、すくすくと元気いっぱいに育ってください。