四国中央市で超絶可愛い雑貨をハンドメイドしている
悦粋(essui)さんから手作りマスクが届いた~~~(感涙)
しかもやのの仕事のことを心配してくれている(感涙感涙)
そのおキモチが心から嬉しい。
イベント現場の時に彼女が作ったポーチを愛用させていただいているのだが
彼女らしいエネルギッシュなマスク、大切に使わせていただきます!
創刊前に座談会にも参加させていただいていた「食べる通信」が
やっとやっとカタチになって動き出した。こちらも編集長から冊子が届く。
「えひめ食べる通信」
愛媛のホンモノをしっかりと読み物として素敵に紹介し
その想いを理解しつつ、それにまつわる商品がセットで届くシステム。
消費者と生産者を「想い」の部分も含めてしっかり繋ぐ冊子になっている。
食べて応援、読んで応援!
地域の憩いの場所であった食文化の発信拠点、飲食店が大変だ。
テイクアウトの向こうには、生産者(漁業、農業、畜産業などなど)も
いらっしゃり、そこも悲鳴を上げている。
こんな時だからこそ、在宅で出来ることをひとりひとりがやってかないと
平常に戻った時に、その食文化が消滅しているなんて可能性も・・・
移さない、移らない、接触しないを肝に、できることを想いを持って。
あ。ウチの兄ちゃん。無事に中学生に。妹も4年生になりました。
が、明日から休校。
やっぱり朝、通学路に子どもたちの歓声が響いているのがいい。
ランドセルの妹を送り出して外に出た時に、ちょっと泣きそうになりました。
子どもたちの生活も早く元に戻りますように。
コメント
お兄ちゃん、ご入学おめでとうございます㊗️
神奈川県の下の孫も、6日に無事に小学校の入学式が出来ました!
大変な年になったけど、忘れないでしょうね!(^O^)
一日も早く、登校出来ますように!!!