先週からお願いされていた動画。
エッセンシャルワーカーにエールを送る!っていうメッセージを
愛媛県が音頭を取って民放各社合同で発信することになり
やのもリクエストを頂戴したので喜んでリレー企画に参加させてもらう。
こんな時だからこそ
お役に立てることは何か、悩み、考え、行動するのみ。
来週以降でちょろっとオンエアされると思われます。
気を緩めず、同行を注視しつつ、相手の立場に立って考え行動する。
子どもたちも分散登校が始まった。
その初日に旗当番。いやはやそんなご縁に感謝する。
登校初日に旗当番を「大変だ」と思うか
そんなメモリアルな日の子どもたちの表情を間近で見られる「喜び」と思うか。
人間はキモチの持ちようで全く心持が変わってくる。
無邪気に登校する子どもたちみんなに挨拶しながら旗をふる。
不覚にも一人涙がこぼれ、それをぬぐいながらまた挨拶をした。
日常は当たり前ではない。
家を出て学校に登校する子どもたちの息遣いが聞こえるって
かけがえのない朝だと。
ならばその子どもたちも
このコロナのせいで嫌な思いをする人が一人でもでてほしくない。
そんな想いで
夜な夜な、シトラスリボンプロジェクトメンバーでネット会議。
2時間弱、いろんなアイデアや問題点、情報共有するべきことが語られた。
子どもたちは一言
「やっぱり友達にあえるのは楽しい」
そんな友達と学び合える居場所の大切さをひしひしと。
毎日雪駄がはけることにも感謝。雪駄への愛を語る!!!
チャンネル登録ぜひよろしければ。
コメント