朝。昨日中央高校吹奏楽部からプレゼントされた花束。
カサブランカが独特の芳醇な香りを放っていた。
楽しい演奏会やったな~、と改めて。
後輩たちの活躍をとても頼もしく思う。
とはいえ、余韻に浸ってる場合でもなく、バタバタと。
子どもの弁当に鰻が入ったらこんな感じになった(笑)
今日も、スタジオ編集やら打合せやらがぎっしりやから
気合い入れていくぞ~ぃ。
その合間に、「おいしいスイカがあるんです!」と
わざわざご連絡をいただいた
松山市立南第二中学校前の「ふうふう村」へ。
げきうまいなり専門店のはずが・・・スイカがずらり!
スイカは湿度の高いところが苦手なので日本では育てるのが難しいそうだ。
そんな中、ふうふう村のご夫婦は、無農薬栽培に挑戦!
こんなネットをひとつづつ手作りして
安心安全、しかも美味しい!スイカ作りに挑んでいる。
とりおきスイカにはしっかり名前が(笑)
これをみてお客さんが何人も「やのひろみってあのやのひろみさん?」と
訪ねてきたらしい(笑)・・・そうですが、すんません。
せっかくここに来たし、ゆっくりご飯食べる時間もないので
期間限定の青しそいなりを迷わず購入!
やっぱり、うま~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!
ひとつのいなりに青しそが1枚そのままど~んと入ってて
この瑞々しい紫蘇の葉もええね~!
時間がないので車の中で4分くらいで食べたのだけが勿体なかったが
とにかく大満足でございました。
子どもたちは鰻パワーで、母ちゃんは紫蘇パワーで!
よし!頑張れる!!
コメント