朝からスタジオ缶詰。
番組宣伝がぼちぼちでているが、
「がんばろうニッポン!えひめからつながレタ―SP」のオンエアが
迫ってきてる(3月8日(日)12時~15時 生放送)。
編集が間に合わんので夜な夜な持ち帰るが追いつかん(汗)
でも1人、どっぷりどっぷりと世界につかりながら
何とかその空気を取りこぼさないように伝えるべく
でもそこに「笑顔」が見えるように。
大いにもがくことにする。
しばし息抜きは子どもたちとの時間。
給食で雛あられがでた、ということから、
今日は「ひなまつり」やね~って話になり
子どもたちと一緒にご飯を食べて、洗いもんをしとる間に
何やら兄ちゃんが隠れてコソコソ・・・妹は気に入らない。
どうしたんやろ~と思ってたら
「じゃ~~~~~~ん!ひなまつりやけん、プレゼントどうぞ」。
わ~~~!なんや、めちゃくちゃ上手につくるや~ん!!!
それを表彰状を贈呈するみたく、妹にプレゼント。
やるやん、兄ちゃん。
ふたりとも、健やかに。
さて。編集じゃ。編集じゃ。
コメント
やのちゃん、本当に本当に本当にお疲れ様です。
先日のセミナーも、大盛況だったことが、この記事を読んでもわかります。
『息抜き』と書いてある『子供たちとの触れあい』。でも本当は、この『触れあい』の時間があるから、『よし!頑張ろう!』となるんでしょうね。
もう、あれから『丸4年』がきますね。
今でも、あの、二度と見たくない映像。
でも、絶対に忘れてはいけない映像。
現状を、生で見て、生で聞いてきたやのちゃんにしか出来ない三時間です。
本当にお疲ればかりでしょうが、どうか私たちリスナーに全てを伝えてください。
私は、時間もお金もないので、東北に行ってあげられない。
でも、震災よりずっと続けていることが一つだけあります。
それは、某スーパーで、『岩手県の精米』をずっと購入しているということ。
愛媛にも、美味しいお米は沢山ありますが、やはり、岩手県の、東北のお米をずっと食べ続けたい。
これが、私に、私たち家族に唯一できるボランティアです。
私も、仕事仕事の毎日です。正直、身体にも精神的にも、かなり参っているのが現実。
数少ない日曜日夕方5時までの家族(特に子供たち)との触れあいも、確かに自身の息抜きですが、私はやはり、『俳句』というのに出逢えたこと。『夏井いつき』という人に出逢えたこと。
これが私の最大の息抜きかもしれません。
これも、今年2月で丸3年を迎え、4年目へ。
まだまだ、ひよっこの私ですが、組長ややのちゃんに忘れられないように、毎日毎日数分でも時間があれば詠んでます。
長々と書いてしまいましたが、うちにも、今日夜中帰宅したら、テーブルに、保育所で作った、娘の手作り『雛人形』がありました。
あと残り一年、最後の保育所生活が4月から待ってますが、思い出を沢山作ってもらいたいです。
やのちゃん、どうぞ無理だけはなさいませんように。
ぼちぼちねっ(*^o^*)