朝から車を走らせて内子座へ。
ここはいつ来てもタイムスリップできるような独特の空気が流れている。
大正時代からここに存在する芝居小屋。時間と歴史が染み込んでいる感じ。
舞台から見た景色は、千と千尋の神隠しさながらのビジュアル。
その舞台のど真ん前の腰掛けて
この内子座の公演の数々の仕掛け人の一人といっても過言ではない
名物おっちゃんに話を伺う。
久しぶりに会うし、それもここで会えたのがとても嬉しい。
林さ〜ん、自転車で颯爽と来てくれてありがとうございます。
きずなラジオでOAされます。
今週末はちょっと怒涛の現場ラッシュ。
いろんなメンバーが集まってきてくれてチーム一丸となって取り組む。
東京からは大型助っ人音響マンが帰省。
全員、ウチの自慢の音響マン達です。
んですぐに台本打ち合わせ。
愛媛県内に折り込みが入ったらしいが
Sea級グルメ全国大会in八幡浜・第9回やわたはま産業祭り
いよいよ!11月12日(土)13日(日)八幡浜みなっとで開催です!!
子ども達の夜ごはんの準備をして食べさせ始めてから
ちょっと抜け出して、稽古場へ。
こちらも来週の本番に向けて、脚本・演出家の近藤誠ニさんが
10代の役者さん達と一緒に稽古。
久しぶりやな〜この空気感。
学生時代に劇団の専属音響やっててオープンテープで効果音とか出してたな〜
愛媛県内409校と一緒にライブ授業、やのは裏方でお手伝いさせていただきます。
子ども達の心に届く時間になりますように。
コメント
やのちゃ~~ん、ほんと色々なイベントお疲れ様でした。
こうして発信してくれるので遠くにいても楽しめています。
いつかはこの目でみたいです。
内子座素晴らしいですね。
そして超プロ集団のタグプロの仕事ぶりには、私も目が釘付けでした。
母としても頑張っておられてやのちゃんから元気をもらってます。