シトラスリボンプロジェクトへのお問合せが止まらない。
8月は150件を超えるメールが来るし
全国各地で賛同の声が上がっているし
発起人メンバーの一人として感謝すると同時に
愛媛で4月に始めた活動が染み渡るように広がっていることに驚く。
8月からはなんと!ソラシドエアに続いて、JALグループも
シトラスリボンプロジェクトに賛同してくださり感涙。
大宰府の学校もかなり熱心に取り組んでいる。
中学生・高校生からの問い合わせも多い。
先日は共同代表が放送部にリモートで取材を受けた。
そして生徒たちは大体地域の人たちを巻き込みながら活動してくれる。
地域を良くしていきたい、というアクションの現れ。
最近の10代はスゴイ~
宮崎新聞にはトラック業界の方々も活動していることが大きく取り上げられていた。
ラッピングトレーラーを走らせてるんやから、そりゃ目立つわね。
さらには、長野県は県全体で取り組もうという動きも。で、でかい話~
「よくある質問」などもまとめています、
少数精鋭でやっておりますゆえ、どうぞそちらをご一読いただいて
ぜひゆるやかに「優しいキモチ」を温めて広げていただいたら。

シトラスリボンプロジェクト from ehime
ただいま、おかえりって言いあえるまちに みんなで広げよう、シトラスリボンプロジェクト。
悪いのは人じゃなくてウイルス。
決して責めず非難せず、許容し受け入れるココロ。
ただいま。おかえり。っていいあえるまちに。
そしていつか、わざわざそんなことを言わなくても
それが当たり前になって
この活動自体が不要になり、消えてなくなるのが我々の目標です。
コメント