愛媛大学付属小学校の、授業に呼んでいただいた。
実は、小学校の頃 「小学校の先生になりたい」と 思っていた私が
こうやって、実際に子どもたちの前で
喋らせてもらえる機会を与えてもらうということは、
とってもとっても貴重なこと。
でも 毎回呼んでいただくたびに、先生たちは凄いな~といつも思う。
校舎入口ではこんな看板と可愛い女の子3人が出迎えてくれた。
今回は、4年生全員が座ってるプレイルームのようなところで
90分授業なのだが・・・
教室に入った瞬間の子どもたちが、あまりに眩しすぎて
何だかめちゃくちゃ嬉しかった。
↑
丁度、教室に入った瞬間に撮った一枚
・・・私もこんな眩しい時期があったかな~(もう25年前のことかぁ)
仕事の話をいろいろしつつ、実際に収録もしてみたりして
あっという間の時間。
その中で、子どもたちの「将来なりたい職業」を聴いてみた。
「なりたい仕事があるひと!」の質問に
ぶお~~~~っと手があがる。
これがまた私の予想を裏切る凄い答えが!!!
哲学者・医者・警察官・・・なかには、総理大臣!!という女子まで(驚)
彼女は「今の総理は少し地味」と一著前に語っていたにはびっくり。
こんな野望を抱きながら大きくなってくなんて、素敵すぎる。
また自分でブログをやってる子が数人いたことにも
ジェネレーションギャップ!!
私らはせいぜい交換日記やったぞ(汗)
120人の子どもたちに、パワーもらいました!ありがとうっっ
コメント
あの学校はいい学校でした。保護者以外は・・・・・(笑)。
うちの子供がやのさんのお話を聞いたと興奮して語っておりました。
13日のはぴかちゃん歯いく大賞表彰式ではお世話になります。
講演、お疲れ様でした。
私の娘が参加していました。
やのさんのお話、私も聞きたかったです。
娘が、年長の時だったと思いますが、済美幼稚園に通っているときに、やのさんに、講演していただいて、聞いた覚えがあります。
お友達のお父さん(Kさん)の後輩だったか先輩だったかで、来ていただいたと、お話していました。
こどもたちは、いろんな夢を持って、それに向かって、突き進んでいます。
とても素敵で感心してしまいます。
私がこどもの頃には、幼くて、政治には無関心だった気がします。
こどものためにもしっかり世の中のことを勉強して、話してあげないといけないなと反省しました。
これからも、お体に気をつけてお仕事がんばってください。
ラジオ楽しみにしています。