2日目最終日、ゲストは 山本智子さん。
愛媛県愛南町出身、♪炎の川 で頑張ってる、ベルベットボイスな山サトさん。
三重県・兵庫県などからも追っかけのファンが集まっててさすが。
ラジオもやってるんで、気軽にトークも出来るし。
フクロウ好きで、蜘蛛好きで。
釣りバカ日誌19にも出演してるほど、無類の釣り好きで。
夜も一緒にご飯食べたけど、超気さくでええ人っす。
他にも、たると や 大道芸人さんも出没したりして会場は大にぎわい。
緑光窯(りょっこう)の流線文様の湯飲み、めっちゃ格好いい~~!!
値段見たら、福沢さんが必要だったので、断念(しょぼくてすまぬ)。
その隣に置いてあった、リーズナブル湯飲みを両親へのお土産に。
五松園(ごしょうえん)窯の青白磁も清楚で綺麗。
家族へのお土産はこれと、事務所で使う私のマイカップをゲット。
自宅仕様の旦那と私の湯飲みは、陶房 風 のカワイイタンポポ柄。
帰りには、工房一夢(いちむ)さんから、「これ、使ってください」と幸運の砥部焼をいただいた。
名前は、プー太郎。早速デスク前に飾る。
他にもいろいろ窯元さんと話しをさせてもらった。
意外と、窯元さんはラジオを聴いてくれていて、凄く声かけてもらったこともありがたい。
いろんな窯元さんが、いろんな工夫を凝らして頑張っている。
私たち地元の人間は、もっともっと砥部焼を使っていかんといかん!
砥部焼がもっともっと好きになった二日間でした。
山本智子
コロムビアミュージックエンタテインメント (2008-02-20)
売り上げランキング: 162083
コロムビアミュージックエンタテインメント (2008-02-20)
売り上げランキング: 162083
コメント
こんにちは!
ずいぶん盛り上げていただいて、おかげさまで盛況に終わりました。2日間ホントにありがとうございましたっ^^
場所柄、イベントは見られなかったのがちょっとクヤシイ
大〇陶芸のKUMIちゃんは一つ下の後輩で時々メールとかしてます。(仲良しって伺いました)
ウチの工房にもぜひ遊びに来てくださいね~
ではでは!
砥部焼の丈夫さ、使いやすさ、温かさが好きです。
やのさんの「地元の人は、もっと砥部焼を使おう」同感です。
山satoさんの生歌を聞きに、往復1000キロの道を走り駆けつけました。何度聞いても心が癒されます。やのひろみさんの話が豊富な楽しい司会も印象に残りました。ステージの演技が始まる前は、通りに並んだ砥部焼やいろいろな出店へのインタビューに駆け回り、遠くにいる人にも賑やかな実況がわかるように聞くことが出来ました。親しみやすい人柄が心に残りました。その節には美味しいお蜜柑有難うございました(^o^)