第3回しまなみランニングバイク選手権!
最初から司会でお邪魔しているので今年で3年目になる。
1年経つと、子どもたちは見違えるほど大きく成長しとるな~
ペダルのない小さな自転車。
バランス感覚を養うことができ、これに乗ってると
補助輪なんて全く無くて、さ~~っと自転車に乗ることができるそうな。
2歳から6歳までの未就学児なもんで、これまたカワイイって。
そしてこの大会は、メダル争いもそうやけど
それよりも、自転車って楽しいぜ!ってことに、に力点が置かれている。
コースにしても、障害物に「渦潮」「村上水軍合戦」「みかん山」
「しまなみ海道」「蜜柑山(トンネル)」など
他にはない面白いコース。
これを一年がかりで作り上げる・・・ってことすら楽しんでいる(笑)
そして、落車しても頑張って走りぬけた子や、笑顔が素敵だった子等
順位とかは関係なく、特別賞も設けられていたりするのだ。
(しかも賞品は、この自転車!)
さらに、ランニングバイク初心者のために
ランニングバイクを貸し出したりもしてくれる。
風を感じて自分のスピードで走れることはキモチいい。
さらにこんな可愛らしいボディペイントも!なんかワクワクするね。
ま~それにしても、今日もずっとずっとしゃべりよった(笑)
おかげで喉も渇くし腹も減るがどうにもできんかったんやけど
シクロカフェから、いろいろ呑みモノを頂いてホント助かった!!
甘夏をぎゅっと搾った冷たい紅茶なんて、愛媛らしいしめちゃうま。
遠方は香川・高知・広島・岡山・兵庫・大阪・京都・・・
ま~ホント各地から来てくれて、そんな方にも楽しんでもらえたはず。
んで、これまた島獲れ苺スムージー!ばりうま。
表彰式では、2位・3位で負けて号泣してたお友達も笑顔になってくれ
とってもカッコいいメダルをゲット!おめでと~~
おめでとう!!!
プログラムが全部終わって、今治焼豚玉子飯世界普及委員会の小畠さんが
わざわざ特別に、てんこ盛りバージョンの焼豚玉子飯を
「飯食ってないやろ~」といって持ってきてくださった(感涙)
凄まじい勢いでかきこんだがね。
今日撮影に来ていたスタッフのおひとりが「やっぱええ大会やね」と一言。
「自転車の大会はここにたどり着くんやないかな、
だって、自転車に乗ってる子どもたちの向こうに家族が見えるから。」
うんうん。確かに。
嬉しくて悔しくて楽しくて。そんな子どもの表情の向こうに
同じように喜んだり悔しがったり励ましたりしてるご家族がいる。
なんと温かく素敵なことだろうと。
コメント
ランニングバイク・・・
今年正月、1歳半の初孫に買って上げました。
その時、ペダルの無い自転車を、私は初めて知りました。
今は、上手に乗れるようには、なったみたいだけど・・・
競技に出られるような気力は、初孫には無さそうな感じです!(笑)