「お城下松山」プロジェクトが始動!
松山市 大街道 銀店街 まつちかタウン 伊予鉄高島屋・三越松山店などなど
この商店街界隈のみんながひとつになって
盛り上げていこうぜ!っていうプロジェクト。
まずはオープニングセレモニーってことで
私は司会で参加しておりました。
オープニングアクトの「和太鼓兄弟ユニット はやと」の3人。
いや~全員男前!太鼓もピンと張ったような太鼓で、
しゃきっと心清らかになれる。
どうやら、毎年、松山まつりのイケメン連の先頭で叩いているそうな。
どうりでイケメンやと想った。
金刺敬大・凌大・由大 の3人がやってる。
8月15日には、松山キティホールでライブもあるそうなので、
興味のある方はぜひ。
愛媛FCの選手とオーレくんも激励にかけつけてくれて、
特製お城下紅白まんじゅうをふるまってくれた。
「
ウチの音響なので、そりゃもう安心やし、また、よ~け音でとる。
挨拶の方々の声がこんな風にクリアにでると気持ちよい。
↑
セレモニー後に、ナテュレの藤山さんと一枚!
商店街が元気にならなね~ってことで、
まずは、サマーフェスティバルとして、8月13日(水)まで、セールやイベントを
やってるんでぜひ大街道銀店街へおでかけあれ。
そして、商店街といえば、俳句甲子園。
8月16日(土)には、第11回俳句甲子園全国大会 初日が、
大街道商店街12会場で開催。
アーケード内で全国から集まった高校生たちが熱いバトルを展開します。
この熱戦も観に来てくれ~い。
私もマイクを握ったり、裏方スタッフをやったり、
うろうろうろうろしとりまんで、声かけてやってくだされ。
コメント
何年か前、娘が2年連続俳句甲子園に出ました。
娘は来るなと言いましたが、こっそり大街道に見に行きました。親心です。
主人はコーヒーを買いに姿をくらましました。
背後から声を掛けてきたのが「らくさん」
らくさんが、「お母さんも俳句をされますか?」
「いえ、祖母がします。私はしません」
あー恥ずかしかった。
しかし。しかしですよ。
高校生の柔軟な発想。素直な気持ち。若さ。
俳句甲子園は素晴らしい!!松山の人間として誇りに思いま
す。末永く続きます様に。
行きましたよ!「お城下」!
4歳の子どもを連れて「魚つかみ取り!」に参加しました。
しか~し、あれはいかんですな・・・。
うちみたいなチビもおれば、やる気満々の明らかに小学高学年。しかもしかも、すっごい小さいプールにあふれんばかりの子ども・・・(実際入れない子どももいましたな)。
まぁ予想はつきましたが、ちびっこ達の号泣大合唱!!
来年するなら何とかせにゃなりませんなぁ。
にんともかんともいかんです。
って、やのちゃんに言ってもしょうがないんやけどもね(^^;
ダメだししておきながら何ですが、折角の街中イベントやから続けて欲しいな~。