といっても本のメーカーではない(苦笑)
温泉三昧でリフレッシュして、香川といえば・・・うどんをすすりまくる。
長田うどんの釜あげをずるずるずるずる。
生姜もたっぷり入れて体ぽかぽか。
子どもたちは2日間、楽しんでもらったようだ。
中でも、「ひかりのくに」(と、子どもたちは思っている)はとてもキレイだった。
国立讃岐まんのう公園のイルミネーションがこの連休から始まっていたのだ。
凄まじい人の数に驚きながら、あまりの規模のでかさに目を奪われる。
ひゃ~~凄い凄い。
人が歩いてるの。。。分かります?
・・・これなら!分かりますね。いやはや、この配線をするスタッフは
凄まじく大変やろうなと思いつつ、寒い中楽しませていただいた。
私、個人的には、こんぴらさんでこんな素敵な盆栽ワークショップに
もし時間があればゆっくり参加してみたかったなと。
YOHAKU という大きな暖簾。ここだけが少し空気が違う感じ。
なるほど、世界一の松盆栽生産地なんや~初めて知った。
こんな香川土産もありですね。・・・私は自分土産は金陵ですけど(汗)
自宅では、子どもたちとの約束でクリスマスツリーも飾り
充実の怒涛の2日間が終了した。
また遊ぼう!!!
コメント
友達のお父さんが亡くなられました
あたしの母親と同じ歳です
とにかく、毎日を悔いなく生きなきゃ…って強く思いながら今日は、仕事をしました。
やのちゃん
出会ってくれて
ありがとです
この前、娘が友達の結婚式だったので三歳の上の子を連れて高松で一日過ごしました。(下の4か月の赤ちゃんは、知恵がついたらしく母乳じゃないと嫌だと泣き叫ぶので預かれませんでした。生後一か月の時は飲んでくれたんだけど。)
午前中は空港公園で、午後からは栗林公園の鯉に餌をやりに行きました。
栗林公園の鯉はますます大型化したような気がします。
餌のおふを4本やってすごく楽しかったみたいです、三歳児。
まんのう公園昼間しか行った事がなかったんですが
こんな楽しい事になっていたんですね。
機会があれば行ってみたいです。
11月30日に戸籍上夫と行きました。
たまたまウインター花火ショーの日でラッキーでした。
この次のラッキィーだった事は、らくやのぉで紅マドンナが当たった事です。