愛媛県保育関係者交流セミナートークセッション。
二年連続WEB配信となったが
こうして10年ほどご一緒させていただいてるご縁が
何よりありがたい。
保育士サン3名と一緒に
現場で感じていることなどをいろいろと赤裸々に語ってもらう。
ちょっとだけ先輩からの声って
やっぱり凄く生々しくて切実で。
それを聴いて、自分たちの進むべき道の参考にしてほしい。
生まれてから6歳までで、大人のほぼ90%の脳になるんだから
この期間に関わった大人にどれだけ「自己肯定感」を育む
言葉をかけてもらっているか否かでその子の思考が決まってくる。
根っこを腐らせない。根っこの成長をさまたげない。
マザーズコーチングで学んだことをいつも思い出しながら。
就活情勢はこの1年で様変わり。
我々もこうして配信撮影することが増えてきました。
入社3日目のハタチくんもカメラマンとして。
専門学校で学んだことが社会に出て早速現場で発揮できるってステキ。
夜は、母校の同窓会役員会をオンラインで。
カタチは変われど想いをしっかり繋いでいければいいなぁと。
今週も現場がバタバタだったが
自分へのご褒美ってことで、母の日にもらったスパークリングワインを。
大洲のあまごの里「あまごの甘露煮」と
新居浜のHAGATA農園「春蒔き大根の無添加漬物」で。
うんめ~~~~
てかこの大根の漬物、いつもは見向きもしない子どもたちが
「これは美味しい!」と奪い取っていく(笑)
やっぱ子どもは美味しいものが分かっていますね。
コメント