今朝は今シーズン一番の冷え込みだったそうな。
そんな中、朝7時過ぎからチャリ飛ばして、旗当番!!!
さ。さび~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!
元気な子どもたち1人1人に声をかけながら「いってらっしゃい」を
繰り返した。30分しか経ってないのに、冷える~芯から冷える~
外でじっと立って仕事しているアナタ!ホント頭が下がります(最敬礼)
さて会議から打合せから仕込みから
いろいろ動いて、夕方は取材。
松山市一番町「お好み焼き鈴」で、テッパンメニューの「スジこんネギ焼」
いりこがよ~に効いて、生地に味があって柔らかくて・・・
そりゃその道51年続いてるわな。
その鈴の母ちゃんが、
「やのちゃんと何年も前に ばら寿司あげるって約束しとったけん」と
わざわざ昨日つけてくださったばら寿司をお土産に頂いた(感涙)
日吉出身の母ちゃん。
南予のばら寿司らしく、薄味で、じゃこが入ってて、優しい味。
これもめちゃくちゃウマい。
またゆっくりお店に行きますね。
夜は月に一度の「らくやのぉ!」公開生放送。
ラジコで聴いてくれてる県外リスナー、
毎週録音して、それを通勤途中に楽しんでくれてるリスナー、
会場に足を運んでくれる有難いリスナー。
そのどれが欠けてもらくやのぉ!は成立しない。
少々ハプニングがあろうとも。
リスナーさんたちとの、本音が言い合える「井戸端集会所」のような
そんな居場所であれたら嬉しい。
↓公開生にはこんな鬼さんも登場しました(笑)
帰宅後、子どもたちを寝かせて
録画していた、「湯気の向こうに」(NNNドキュメント 全国放送)を。
親子三代でお客さんをさせてもらってる「葉牡丹」の
あの独特の空気がテレビ画面からじんわり伝わってくる。
大事件が起こるわけでもない、派手な演出があるわけでもない、
でも湯気の向こうに こんな温かいご夫婦が待ってくれている。
暖簾をくぐりたくなる場所だと思う。
ここも「居場所」ですね。
大将、女将、いつまでも元気でおってな。
コメント
旗当番・・・懐かしいねぇ・・・
元気な子供達に、可愛い笑顔で「おはようございます!」と、声掛けられて・・・
安全に渡らす責任の中、忙しい朝のホッとする時間でした。
今は、歩道橋ができて、当番も無くなったみたい。
高校時代に演劇部で知り合った友だちの友だちの訃報が入った(;_;)
高校が違ったけど
アマチュア劇団を
立ち上げて
ゼロから一緒に造り上げた仲間の一人だった
余命は
三月までと聞いていたから、連絡をくれた
友だちも
会わせてあげたかった…って言葉を詰まらせた
人生
何が起こるか
本当に分からない
前を向いて
あたしらしく
生きて行きたい
そう思わされました
命を大切にしたいね