まだ手がほの温くホントじゃないだろうな~と思いつつ、
兄ちゃんは夏季保育がスタート。
ただ、本人はもう家での遊びが飽きてきたのか、元気満々で出かけてくれて安堵。
一方、妹はまだまだ38℃~39℃を行ったり来たりだが、
預かってもらっている託児の先生方が、
働くお母さんの事情を十分理解してくれて対応してくださり
ホント頭が下がります。
こんな託児がないと、世のお母さんは働けないです。。。感謝。
夕方、送迎して2人の子どもの元気な顔を観て、薬を飲ませてから再出勤。
らくやのぉ!が終わり、帰りの車内の信号待ちで
節電中の「かに道楽」の蟹を目撃して、何だかほほえましい気持ちになる。
(手足を動かすのをやめていて「節電中」の立て看板があった)
お前も頑張って節電に一役かってくれてるんやなぁ。。。
旦那が面倒を観てくれていた子どもたちは
おりこうさんに爆睡。
夜中になって、ふたりとも熱は下がってきたようだ。
何とかこれで元気になってくれれば・・・
とっても沢山心配の書き込みを恐縮です。。。ありがとうございます。
子育てのことに関しては、特に反響が多く、
書き込み以外にも、結構「読んでるよ」と声をかけられる。
もしも、同じように育児をしている方の
少しでも励みになっているようであれば、ありがたい。
近々「育児」カテゴリーを独立させたいなと思ってます。
コメント
回復されて良かったですね。私達も将来結婚したら、おそらく共働きになると思いますが、お互い理解しながらやっていきたいと思います。
らくやのう観たよ★聞いたよ★気になりながら、私もがんばっています(*^^)v友清シロアリのCM結構縁があり見れてます。感動しました★
子供預けて働くのはシンドイよね。
女性(お母さん)はしんどいと思うけど・・・
男はもっとキツいよ~。
by経験者。
(まだ、経験中~)